スポーツリハビリとは、スポーツの復帰や再発予防を目指すリハビリです。痛みの治療にとどまらず、動作の改善やパフォーマンスの向上などを行い、満足のいくプレーを出来る状態を目指します。
➀身体が痛み、満足のいくプレーが出来ない。
②繰り返すケガを予防したい。
③練習を休みたくない。
④動作の問題点を知りたい。
森リハビリ整形外科では、スポーツに精通したリハビリ専門職が身体のバランスとスポーツの動作特性を考え、適切なリハビリを提供します。このページでは、スポーツリハビリでどの様な治療を受けられるのかを中心に、対象・特徴・利用料金などを紹介します。
スポーツに関連するお悩みは様々です。下記の様なお悩みを持つ方は当院にご相談ください。
当院では、本人だけでなく、ご家族様の悩みも解決していきます。何気ないことでも、お気になさらず聞かせてください。
当院では、高校や大学の部活動や、社会人やクラブチームなどでトレーナー経験のあるスタッフが所属しています。
アスレチックリハではスポーツ選手をスムーズに競技復帰させるために理学療法士などのセラピストもリハビリテーションやトレーナー、コンディショニングなどで関わります。
そのスタッフたちを中心に、医師・理学療法士がチームとなって、サポートを行います。治療から再発予防まで幅広いサポートをお任せください!
成長期に部活動を行うお子様…見守っているご家族様が不安なこと、たくさんあると思います。
「子どものサポートをしてあげたい」「子どもの身体のケアをしてあげたい」
私たちは、このようなご家族様の想いに応えたいです!森リハビリ整形外科では、ご家族様も一緒にリハビリを受けることが出来ます。ぜひ、お子様と一緒にセルフケア方法を学び協力して痛みを改善していきましょう。
ご自身の健康のためにスポーツや運動を続けることは素晴らしいことです。
「運動をしたら痛くなるし、運動している意味あるのかな…」
「○○を始めてみようと思うけど、出来るか不安…」
私たちは、そんなあなたの「継続したい」という想いに応えます。あなたに合ったケアの方法や運動をするときの工夫など、少しでも長く継続できるようにサポートをさせていただきます。
あなたの健康を守るために、専門職のサポートを受けてみませんか?
スポーツリハビリで一番大事なことは、スポーツをしていない時間をどのように過ごすかです。森リハビリ整形外科ではセルフケアの注意点とともに、セルフケアの動画を送ることが出来ます。動画で確認しながらセルフケアを身につけることが症状改善の近道です。ぜひ、動画を使ったセルフケアリハビリを体験してみてください。
「このプレーの時が痛い…」
「走った後に痛くなったけど、どうしたらいいんだろう…」
スポーツをしていたらこのような悩みがある人も多いと思います。あなたの悩みは、森リハビリ整形外科の公式LINEのチャット機能を使って解決することができます。
あなたの症状に合わせたセルフケアなど、様々な解決策を担当の理学療法士が提案させていただきます。
月曜~金曜 9:00~12:30 17:00~19:30
土曜は午前のみ診療してます
日曜・祝日は休み
痛みが出た直後から受診可能です。過去に怪我をしたことがあり、痛みが続いている方も一度ご相談ください。
怪我をした直後は、その後の症状を長引かせないために、適切な処置を行うことが重要です。アイシングをして、安静にしているだけでは、その後に痛みが残り、パフォーマンスの低下につながる恐れがあります。そのため、怪我をした時は、悩まずに受診をお勧めします。
学生の部活動は、怪我をしていたとしても、様々な理由で練習を休めないことはあります。休む必要がある時と休まなくていい時をわかりやすく説明させて頂きます。練習を休まなくてもいい時は、怪我が酷くならないように、動作指導やセルフケアの指導を中心に実施します。学生ならではの悩みにも対応させて頂きますので、一度ご相談ください。
当院では、手術後のリハビリも可能です。手術をした病院で、「診療情報提供書」を出して頂き、当院受診時に提出して頂けるとスムーズにリバビリを開始できます。
可能な限り、運動を続けながらのリハビリプランを作成します。部活動ならではの悩みにも対応させて頂きますので、一度ご相談ください。
診察は、19:30が最終受付です。リハビリは、20:00を超えて予約を取ることができます。予定に合わせて予約を取ることができるので、一度担当者にご相談ください。
当院は11名のリハビリ専門職が在籍しています。セラピストを上肢チーム・下肢チーム・体幹チームに分け、日々研鑽しています。あなたの症状に合わせて、適切なセラピストを選択し、担当させていただきます。
骨折後でも競技復帰はできます。当院であれば、骨折直後の急性期はもちろんのこと、骨折による二次障害を予防・改善していくことができます。本人様の状態に合わせて、サポートしていきます。
自宅で行える運動はお伝えさせて頂きます。内容によっては、ご家族様にお手伝いを頂く場合もありますでの、その場合はご協力ください。また、運動を動画にしてお渡しすることができます。動画はより分かりやすく、お伝えできると思います。
下記は当院をご利用される場合によくあるお支払い料金です。検査・処置・薬の処方の有無などによって料金に若干の変動があります。参考にしてください。
【初診の方】
診察+レントゲン撮影+薬の処方+リハビリを行った場合
3割負担の場合:約2500円
1割負担の場合:約830円
【再診の方】
再診+リハビリ
3割負担の場合:約770円
1割負担の場合:約260円