地域貢献
Regional contribution

地域貢献

予防リハビリで地域貢献・社会貢献!!

真面目にリハビリを提供し続けると‥
こうなりました。

これまでに‥腰痛・不眠・自律神経・認知症・転倒・介護‥さまざまな予防講座や予防体操を‥守口市体育館・守口市市民保険センター・門真市・大阪市旭区などで開催してきました。また企業様からの依頼で、働く方を対象とした、腰痛予防のオリジナルプログラムも作成しました。なぜかというと‥本来のリハビリテーションの目的が「そういうもの」だからなのです。

教えて!!
リハビリテーション

リハビリテーションってどういう意味でしょうか?
専門職だけでやるのがリハビリではありません。体が良くなったとしても、社会に復帰する際に実際に困ることがたくさんあります。これらを解決するためには、多くの方にリハビリの事を知ってもらい、協働していく必要があります。私たちはそのために、日々リハビリの普及および、理解を深めるために活動をしています。

開催概要

  • 空きあり
  • 残りわずか
  • ×予約できません
  • 開催日時
    令和3年夏頃
    予約状況
    ×・・・現在準備中です
    内  容

    介護保険制度とリハビリテーション

    開催場所
    ZOOM研修会
    定  員
    25名程度
    お申し込み

    当院LINE@よりお申込みいただけます

  • 開催日時
    令和3年度5月
    予約状況
    ×・・・現在準備中です
    内  容

    リハ職同行訪問事業

    開催場所
    利用者宅で実施
    定  員
    規定なし
    お申し込み

    各包括に随時相談

  • 開催日時
    令和3年11月頃
    予約状況
    ×・・・現在準備中です
    内  容

    リハビリ専門職が教える、自転車の乗り方

    開催場所
    市役所
    定  員
    30名程度
    お申し込み

    守口第5包括

活動内容のご紹介

  • リハ職同行訪問事業

    リハ職同行訪問事業

    新規介護保険利用者(要支援認定)の方に対する、リハビリ専門職からのアドバイスを実施

  • 通所介護との連携(生活機能向上連携)

    通所介護との連携(生活機能向上連携)

    通所介護の機能訓練指導員に対して、リハビリ専門職よりアセスメントに対しての助言を実施

  • 多職種におけるパーキンソン病の理解(パネラー)

    多職種におけるパーキンソン病の理解(パネラー)

    パーキンソン病の患者に対しての、リハビリ専門職から見た多職種との連携の視点および必要性を説明